大手だから安心!
大手だからこのお値段なのはしょうがない!
で納得している方が多いかと思います。しかしそこには意外な落とし穴があるのです。
大手ハウスメーカーと中小企業の工務店をあらゆる面で比較していこうと思います。
おすすめ記事
コナン関連記事
訴訟問題
これは本当にごく一部の事例でしかありませんが、新築を建てて気が付いた時に設計あるいは注文と違うなど様々な問題が出てきます。
当然最悪の場合は裁判沙汰になります。
そしてこの建築関係の裁判ほとんどの場合が勝てません。正確にはほとんどの場合が示談で終わらせるケースに持ち込まれます、あるいは敗訴。
大手ハウスメーカーにはすごく腕のいい弁護士をたくさん専属でついているます。
私の地元の大手メーカーは最初に家だけの値段を提示します。蓋を開けてみると家だけでは1500万円ですと説明し契約させ水道、電気、浄化槽などは別途料金が発生するとあとから付け加えていき結局2000万円近くの支払いをさせたことがありました。当然これは裁判になりませんでしたが、勝てなかったようです。夢のマイホームを1000万円で!!!などの広告をしているような会社は信用しない、しっかり調べてから会社にいきましょう。
そして中小企業の工務店には大手ほど敏腕弁護士がいないことが多いです。大手と違いお客さんの数が違うので一人一人しっかり対応していくのでしっかり0から100まで説明してくれます。もちろん中には悪徳な業者もいるとは思いますが、何度も言うように会社はしっかり調べましょう。
ハウスメーカーのメリット・デメリット
ハウスメーカーのメリットは少ないですが紹介していこうと思います。
アフターケア
一応入れておきます。施工した家の不具合が出た時何年以内であれば無料で施工する保証がついてます。
ただ施工のせいなのか住人のせいなのかによって変わってきます。(もちろん有料かどうかってことです)
ちなみに工務店もアフターケアしっかりしています。
信頼度
CMなどでの信頼度が一番大きです。
ただ大手になればなるほど値段が高いその売り上げの一部でCMなどの広告費を支払っています。
あなたのお金でCMを作っていると言うことです笑
あとcmなどで家賃並みの支払いでマイホームを立てようなど行っていますが、家賃並みなのは最初だけです。数年後には月の支払いが高くなっていきます。そしてこのことは基本教えてくれないです。
そもそも家賃並みとか行っていますがお金を出すのは銀行とかなのになぜ立てる側のハウスメーカーなどの大手があたかも自分たちだからできるんだぜ!的な感じを出しているのかが今だに謎
モデルハウスがあり完成形がわかりやすい
モデルハウスがあるのはでかいです。これに関してはデメリット部分が本当にない素晴らしいメリットです。
あえて言うならモデルハウス見に行ってから家の形を想像してから優良工務店にいきましょう!
最新技術を使っている
最新技術によって耐震など様々な技術の向上でより強い家にすることができます。
ただ一つだけ言いたい普段そう言う耐震の検査の時には硬いコンクリートの上に機械を置いてさらにその上に家を置いて計測していますが、家というのは基本的には土の上に立てるものでその地層の種類によって家の耐震強度は大きく変わっていきます。なので100年建っても〜とか地震に強い〜とかあんまりあてにならないのではないかと個人的には思ってしまいます。3、11の地震の時も結局ほとんどの家が地震や津波によって倒壊してしまいました、おそらく大手の物件もあったことでしょう。そんな根拠のないものにお金を払うのはどうかなと思います。(家が10万円ぐらいならいいんですがね。そもそも100年後まで大丈夫って何?どうやって調べたの?根拠は?タイムマシーンでもあるんですか大手はさすがだぜ!)
新築物件 まとめ
個人的には工務店を強く推します。
本当にぼったくろうと思えばかなりぼったくれる業界です。
スマホのようにこのメーカーはすごい高いけどやっぱりこれが一番などの考えがある人は気をつけたほうがいいかもしれません。機能も中身も大きな差はないのにブランド価値だけでお金を払うのは本当に勿体無いです。下手すれば高級車一台買えるぐらいの差が出てきます。基本誰も教えてくれないことです。損するのも自分、勉強して満足のいくマイホームを手に入れましょう。リフォームも同様です。
あと材料がいくらで仕入れられるか今調べることが簡単にできます。価格ドットコムなどでも検索できます。床の値段がネットだと一枚1000円なのにこの請求書の内訳三千円になっているどういうことだろう?みたいな感じでしっかり調べましょう。
とにかく調べて勉強!!!
前回の記事
おすすめ記事
コナン関連記事